クラフトマン日記

  • レスポールは重い!?

    よく「レスポールは好きなんだけど、(重量が)重いから他のがいいかな。。。」という言葉を聞きます。「レスポールは重い」という印象を持たれている方は多いようです。はたしてそうでしょうか? 小職の知識と経験から言わせていただくと、間違いでもあり正解でもあります。 シンプルに回答すれば、グ...
  • PLEKしたいけど、梱包材がなくて発送できない...という方のために

    PLEKしたいけど、梱包材がなくて発送できない...という方のために、梱包材をGLIDEで用意するサービスを開始しました。 (4/19時点 ¥1,260-送料込みです。) ホームセンターに行く手間や、必要な梱包材を探す手間を考えるとかなりお得だと思います。どんどんご利用ください。 PLEK...
  • 身近な工具で代用!メンテナンスグッズ・工具 編

    本日はギターでは無く、日頃使っている工具に着目して記事を書いていこうかと思います!今回の工具は何の変哲もないデカ目のドライバーです。これがどこの部分に使うかと言うとGibson系のギターに良く見られるテールピースのスタッド部分に使います。テンション感を自由に調整できる重要パーツの一つですね!一...
  • フレットの研磨について

    本日は、地味な作業ですが演奏性にも深く関わるフレットの研磨についてのご紹介です。最初に、フレットをピカピカにするために磨く「研磨作業」をする理由ですがまず思いつくのは・錆びたから・汚れたからといった見た目の問題からくる理由だと思われます。確かに、緑色のサビが出ていたり汚れて鈍く光ってるフレット...
  • 開放弦のビビリ音とネック反りの関係

    本日はビビリ音・音詰まりの症状の中でも多く見られる、開放弦の発音での症状の原因を解説いたします!まず、ビビリ音が発生する要因ですが多くの場合ビビリ音が出るフレットの次のフレットに弦振動が当たって発生してしまっています。開放弦の場合も同じで開放弦(0フレット)の次のフレット、つまり1フレットに当...
  • 新品楽器へのPLEKの必要性

    先週まで続いてました「ギター・ベース製造のプロセス」は今週はお休みしまして今回は当店GLIDEのサービスの一つ 、『新品ギター・ベースをPLEKを処置してから納品』に関して投稿します!早速ですが、この『PLEKを処置してから納品』のサービス「え?修理品とかじゃなくて新品に処置するの?何か意味あ...
  • ギター・ベース製造のプロセス ~③ボディ木工完成~

    今週も前回に引き続きギター製造の記事になります! 前回はCNC機械から上がって、殆どギターの形にした所で終わりました。 (前回 ギター・ベース製造のプロセス ~②ボディ整形編~ https://bit.ly/2EfSsDt) 既に大体の木工加工は終わったのですが、ここからは機械が入らない場所な...
  • ギター・ベース製造のプロセス ~②ボディ整形編~

    今週も前回 ( https://bit.ly/2Tc5hbB ) に引き続きギターの製造についてです!前回では材料となる木材の張り合わせまでをご紹介しました。まだまだ製造では序盤で、単なる木の板の状態でしたね。本日の投稿では、ギターの形まで整形するところをご紹介します。前回の最後にお見せしまし...
  • ギター・ベース製造のプロセス ~①木材の製材編~

    当店GLIDEでは楽器販売・修理だけではなく自社製品の製造も日々行っております。いつもは技術や知識の投稿ですが今後、数回に分けて製造のご紹介をさせて頂こうかと思います!ギター製造のプロセスは大きく分けて、木工、塗装、組み込み調整、の3つに分かれているのですが今回は木工の中の「材の製材~木材の接...
  • 弦は緩めてた方がいいの!?

     「弾かない時は弦は緩めてた方がいいの?」という質問をよく、お客様からいただきます。 緩めない方が良いなど、諸説も色々ありますが、今まで新品からビンテージに加え、お客様の修理も含め、数え切れないほど多くの、かつ多様なギターやベースに触れてきた小職の経験上、「弦は緩めていた方が良い」です。緩めて...
  • 腕が悪いと思う前に

    今日は、初心者〜中級者の方向けの内容になりますが、その方々に、是非とも知っておきたいことがあります。それは、「ギターやベースは、定期的に調整やセットアップを施さなければならない」ということです。当店 GLIDE は開業以来、会社のある宮城県の高校や大学の軽音部での、無料の出張調整会を定期的に開...
  • Zeus Custom Guitars "ZOPB"

    ゼウスカスタムギターズは、少数精鋭の熟練ビルダーチームにより、高品質で遊び心のあるギターを製作するブランドです。 厳選した材料を正確に組み込んでいく技術力、細かい所まで徹底して手を入れる『Made in Japan』のこだわり、弾き込む程に傷や汚れがビンテージへと変化するオールラッカー塗装な...