クラフトマン日記

  • 80年代のPRSが3本勢揃い!

    80年代の PRS が3本揃いました!3本も揃う機会は、なかなか無いのではないでしょうか。 こう並べてみると、ただならぬオーラを感じます。 PRS は、現行モデルからも素敵なものが沢山出ていますが、初期モデルを所有することは、革新的なギターを世に生み出した PRS の挑戦心に浸れる魅力...
  • MUSIC MAN John Petrucci Signature JP16 7-String Black Lava

    John Petrucci シグネイチャーモデル JP16 の7弦バージョンです。 フロイドローズ・ブリッジ、Sonic Ecstasy ピックアップ、ゲインブースト搭載と、ファンにはたまらない仕様ですね。小職も昨年のジャパンツアーを観に行き、John Petrucci モデルは1本は...
  • Paul Reed Smith 1988年製

    こちらは、88年製の Paul Reed Smith Custom24 です。シースルーの Grey カラーが美しいですね。 現行品も沢山の素晴らしいモデルに溢れている PRS ですが、初期の PRS を持つというのも、非常に良い選択なのではないかなと、小職は思います。 その理由は2つあり...
  • Skervesen Guitars Raptor 6

    Skervesen Guitars Raptor 6 リバースヘッド、高出力PUの代表格 SeymourDuncan Black Outsを搭載し、ダウンチューニングでも張りのあるタイトなサウンドを出してくれるギターです。 このモデルがダウンチューニング向けである事を示す仕様がもう一つありま...
  • サドルの高さを変える前に

    [サドルの高さを変える前に] 日頃、調整の相談をよくいただいておりますが、その中で多いのが弦高についてです。「音が詰まるようになったからサドルを上げたんだけど、まだ詰まってて」とか、「弦高を下げたくてサドルを下げたんだけど、しっくりこなくて」など、サドルを上下させたけど思ったようにならないと...
  • Les Paul Custom Pro

    今日はGibsonの中でも少し変わったコントロールを持つモデル、「Les Paul Custom Pro」について紹介。 Gibson Les Paul Custom Proはパッと見は2Vol+2Toneの普通のコントロールですが、それぞれPush/Pullができます。 Volポットには各...
  • Paul Reed Smith 1987年製 Standard

    GLIDEでは、全在庫に当店技術者が調整・修理を施してから販売をしています。 本日紹介する Paul Reed Smith(PRS)1987年製 Standard もその内の一つになります。 製造されたてから30年以上経っている本機。さすがに、使用感による傷や 前オーナー様による電装系パーツ...
  • Fender Stratocaster 1974年製 リペア

    こちらの Fender Stratocaster 1974年製リアルビンテージですが、ジャンボサイズのフレットにリフレットされていたりとモダンなカスタムが施された状態で入荷しました。 前のオーナー様がご自身でやられたのか、高いクオリティのカスタムでは無かったのでいつもの様に当店でPLEKなど...
  • Gibson Custom Shop Historic Collection '52 ES-295

    Gibson Custom Shop Historic Collection '52 ES-295。その名の通り、1952年のスペックを忠実に再現したモデルです。 1952年のES-295と言えばゴールドトップが有名なモデルですが、このギターは60年台のチェリーカラーが採用されております。構...
  • Fender Japan JM66 UPGRADE!

    こちらは、Fender Japan ジャズマスターの定番 JM66 に、Fender American Professional のピックアップユニットを取り付けたカスタマイズ品です。 このカスタマイズを行った理由には、小職が今まで Fender Japan ジャズマスターに USA ピック...
  • Fender Musicmaster Bass リフレット

    本日はこちらの Fender Musicmaster Bass にも施しました 指板擦り合わせのご紹介です。 リアルビンテージの年代物なためネックの調子が悪く、以前の投稿でもリフレットリペアについてご紹介したのですがリフレットする際に一緒に行う事が多いのが指板の擦り合わせです。 主な目的と...
  • Jazzmaster を大胆カスタマイズ!

    [Jazzmaster を大胆カスタマイズ!] メイプルの木目が美しい Fender Select Carved Maple Top Jazzmaster に、大胆なカスタマイズを施しました。 まずはネック。オリジナルはローズ指板の21フレットですが、American Professiona...