クラフトマン日記

  • [メンテナンス・パック利用者の声] 埼玉県の小川康夫様 / Martin 000−28 のリフレット

    埼玉県の小川康夫様。 Martin 000−28 をメンテナンス・パックでリフレット■メンテナンス・パックで調整を依頼されたきっかけは何ですか?職人さんの感性だけに頼らず PLEK で正確なデータをとって調整されることを知り、「自分のギターの弾きにくさも数値的に解明できれば少しお金がかかっても...
  • [5月4日(日)開催!!] 女川オルタナティブ・ロックまつり 2025春

    2025年5月4日(日)、女川町 海岸広場にて、オルタナティブ・ロックのライブ・イベントを開催します!関東、東北の7バンドが集まり、90年代〜2000年代洋楽ロックの名曲を演奏します。オルタナ好きで集い、楽しみましょう!!■イベント概要日時:2025年5月4日(日) 11:00〜15:30場所...
  • [出演バンド募集!!] 5月4日(日)開催!! 女川オルタナティブ・ロックまつり 2025春

    [出演バンド募集!!] 女川オルタナティブ・ロックまつり 2025春2025年5月4日(日)、女川町 海岸広場にて、90年代〜2000年代オルタナティブ・ロックのライブ・イベントを開催します!洋楽ロック好きが集い、演るのも観るのも楽しめる、そんなイベントにしたいと思います。開催にあたり、出演バ...
  • 2024年末〜2025年始の営業につきまして

    2024年末〜2025年始は、定休日(日曜と月曜)と元旦が休みでございます。年末は12月31日まで通常営業。年始は1月2日から通常営業いたします。12月28日(土)まで:通常営業12月29日(日):定休日12月30日(月):定休日12月31日(火):通常営業1月1日(水):休み1月2日(木)以...
  • 指板 R 修正を含むリフレット例 / Fender American Vintage Stratocaster

    チョーキング時の音詰まりが顕著に目立っていた Fender American Vintage Stratocaster へのリフレットの解説です。ネックの強いハイ起きに加え、指板 R の強さから、チョーキング時の音詰まりが目立っていました。ハイ起きと指板 R がどのように音詰まりに影響するのか...
  • [11月3日(日)開催!!] 女川 70s ロックまつり 2024年秋

    2024年11月3日(日)、女川町 海岸広場にて、70s ロックのライブ・イベントを開催します!東北の7バンドが集まり、70年代洋楽ロックの名曲を演奏します。70s ロック好きで集い、楽しみましょう!!■イベント概要日時:2024年11月3日(日) 10時半〜15時場所:宮城県女川町 海岸広場...
  • [出演バンド募集!!] 11月3日(日)開催!! 女川 70s ロックまつり 2024年秋

    [出演バンド募集!!] 11月3日(日)開催!! 女川 70s ロックまつり 2024年秋2024年11月3日(日)、女川町 海岸広場にて、70s ロックのライブ・イベントを開催します!洋楽ロック好きが集い、演るのも観るのも楽しめる、そんなイベントにしたいと思います。開催にあたり、出演バンドを...
  • お盆期間の営業につきまして

    2024年お盆期間は、通常と変わらず日曜と月曜が休みでございます。日曜と月曜以外は、通常通り営業いたします。
  • SLG(サイレントギター)に張る弦について

    YAMAHA SLG にエクストラ・ライト弦を張っている方が多く見られますが、ビビりの観点では弦は細くしない方がよいと言えます。その理由と、適した弦、セッティングについてのお話しです。
  • 新品取寄せ販売再開(エレキのみ)のお知らせ

    [新品ギター取寄せ販売再開のお知らせ]昨年に終了した新品ギターの取寄せ販売でございますが、多くの方々より惜しむお声をいただき、大変恐縮でございました。今までの経験と皆様のお声を踏まえ熟考し、エレキギターとエレキベースのみ、再開することにいたしました。取寄せ可能メーカーにつきましては、こちらのペ...
  • Fender ギターの、指板 R とチョーキング時の音詰まりの兼ね合い、音詰まりの理由について

    Fender (Fender スタイル)のギターへの、チョーキング時の音詰まり(かすれや途切れ)の相談をよくいただきます。原因は、ネックの反りの強さやフレット状態によることも多いですが、そもそも指板の R が強いからということも、よくあります。この3つのテーマで解説しています。・指板 R 強弱...
  • ハードケースで破損が生じる原因と、それを防ぐ梱包方法について

    本当に稀ではありますが、非常に残念なことに、輸送中にギターの破損が生じてしまうことがあります。よくある破損の例が、こちらの写真のような、ネックの割れです。 この割れは、実際に輸送中に生じたものです。意外なことかとは思いますが、こういった破損は、ソフトケースではなく、ハードケースの際に生じること...