PICK UPの高さはどこまで上げられる?
今回は、楽器の出力にも多大な影響を及ぼすP.Uの高さ調整についてのご紹介です。
画像の Fender 1979~1980年製 Stratoaster の様な3つもP.Uが搭載されている
所謂ストラトタイプの様なギターではバランスを揃えるだけでも非常にシビアな調整になります!
各P.Uとの音量バランスを揃えるのには一つ基準を作らないといけません。
その基準を元に他のP.Uの音量を調整していくので、全部のP.Uを動かしてたら永遠に調整が終わらないですね。
その中で「じゃあ、その基準(高さ)の限界はどこからどこまでなの?」という質問をよく頂きます。
高さを下げる方の限界は明確で、そのギターの機構的に下げれる所まで が限界の低さになります。
多くのギターはフロントP.Uの方が出力が大きいので
限界まで出力を下げたい時は、先ずフロントP.Uを限界まで下げて それを基準に他のP.Uのバランスを揃えてあげる形になると思います。
高さを上げる方の限界は出音の「うねり」で判断します。
(ハイフレットを抑えたときに弦の振動が上げ過ぎたP.Uに当たらない事前提です。)
これは実際にP.Uの高さをかなり上げて アンプから音を出して聴いてみるのが一番分かり易いのですが
P.Uを ある程度の所まで弦に近づけると P.Uの磁力が鉄の弦へ影響して「ウォン ウォン ウォン」と出音がうねり始めます。
変な字面になるのですが文章で表すと
「ジャーーーーーンォンウォンウォンウォン・・・」
とサスティーン部分でうねりが出始める訳ですね。
非常に高い位置のP.Uが好きだったとしても、うねり音が出ていちゃ正常なギターとは言い難いですよね。
なので、そのP.Uの限界の高さは うねり音が出なくなった所 が限界になります。
クリーン音は一切弾かないから限界の出力で歪ませたいぜ!っという方には上記の調整方がオススメです!
ちなみに Fender 1979~1980年製 Stratoaster ではビンテージP.Uにも関わらず高出力を維持しており
若干 低めの高さでP.Uバランスを揃え、クリーン音で奏でても、ギャリギャリ歪ませても
非常に気持ちの良いサウンドが出るように調整を施しております!