GLIDE 新品お取り寄せの特徴
① GLIDEメンテナンスパック
にご加入いただくと、お客様にとってベストなセッティングでお届け!(ご購入時に加入で通常の半額に!)
どのメーカーのギターでも、ネック1本いっぽんには個性がありますが、メーカー出荷時は、その個性に合わせたセッティングというよりは、ナットとサドルが一律に高めになっているのが一般的です。
また、お客様ごとにお好みの弦高があるかと思いますが、当然、メーカー出荷時にはそれを知ることができませんので、一律に弦高がセッティングされているのが一般的です。
「届いたギターを弾いたら、どうもしっくりこなかった」という経験がある方も多いのではないでしょうか?
PLEKにより、お客様のお使いになる弦を張った状態(チューニングした)状態でネックの「個性」を可視化し、ネックの反りと各フレットの高さを、ネックの「個性」に合わせて適正に調整します。その上で、お客様のお好みに合わせてナットとサドルも適正に加工・調整し、セットアップして納品いたします。
GLIDEメンテナンスパック(詳細はこちらをクリック!
)に加入すれば、届いた時にはすでにお客様の好みに合わせて調整されていてとっても安心です。
GLIDEメンテナンスパック(詳細はこちらをクリック!
)にご加入いただいたギターは、その後、何度でも!無料で PLEK を用いた調整を受けることができます。
ギターのネックは、経年や気候により反りが変わるのが普通であり、弾き込むことの消耗からフレットのバランスも変わります。
ギターを良い状態で弾き続けるには、定期的なメンテナンスが必須と言えます。「いつからか弾きにくくなった」という経験がある方も多いのではないでしょうか?
GLIDEメンテナンスパック(詳細はこちらをクリック!
)に加入すれば、何度でも PLEK を用いた調整が無料で受けることができるため、ご購入後も安心です。
なぜ新品でもしっかりした調整が必要なのか?
ギターやベースを買うときに「個体差がある」や「アタリ、ハズレがある」といった言葉を耳することがよくあるかと思います。
確かに、ギターのネック1本いっぽんに様々な個性はあります。それは、アタリやハズレではなく、木製品ゆえの特性と言えます。
その特性に対し、以下の3つのポイントを押さえた調整を行い、あなたにとって最適な状態でご提供いたします。
+
「ネックは真っ直ぐ」と思われている方も多いですが、ネックは、弦の張力がかかった時(チューニング時)に、程良くしなって(反って)くれているのが理想的です。
例え弦高を低くする上でも、適度なしなり(反り)は必要です。
なぜなら、弦の振幅に合わせてフレットの頂点を結んだ線が整っていなければ、弦の振幅がフレットに当たり、音詰まりや鳴りの減少を生んでしまうからです。
「反るネックは悪い」と思われている方も多いですが、ある程度の順反りは必要であり、強いて言えば、一本のネックの中に、順反り、逆反り、ねじれ、ハイ起き等の異なる反りが混在しているのも、いたって普通のことです。
これは悪いことではなく、木製品ゆえの特性とも言え、ギターの価格に関わらず起こりえます。
ネックが反るのは全然悪いことではないのですが、フレットの頂点を結んだ線は、ネックの反りに沿います。
それにより、ネックの個性を踏まえた上でフレットを整えなければ、弦の振幅にフレットが当たってしまいます。
上の画像が、一般的なネックの断面図です。下部の灰色の部分が指板で、ネックの反りを表します。
ネックの逆反りやハイ起きの影響で、フレットの頂点を結んだ線(赤い折れ線)が、弦の振幅(緑の曲線)に干渉してしまっており、
この干渉が、音を詰まらせたり、鳴りを抑えてしまいます。弦高を下げると、それがより顕著になります。状態が悪いように見えますが、このような状態はいたって普通です。
ネックで大事なのは、チューニングして弦の張力がかかった時にどうしなって(反って)いて、加えてフレットの頂点を結ぶ線がどうなっているかです。
ネックのしなり(反り)方は価格に関わらず一本いっぽん違いますので、その個性に合わせてフレットを整え、鳴りを抑える要素を取り除くことが重要です。
お手元に届くまでの流れ
STEP1. 在庫を問い合わせる(お客様)
在庫一覧からお問い合わせする場合は、こちらから、
在庫一覧に掲載されていない場合は、こちらからお問い合わせください!
当店からメーカーに在庫確認を行い、販売価格と納期を48時間以内にご案内いたします。
STEP2. 決済する(お客様)
販売価格と納期についてご了承頂けましたら、ご決済方法のご案内をいたします。
「GLIDEメンテナンスパック」をお申し込みの場合、その料金も合わせてご案内いたします。
決済方法は、銀行振込がお得になっております!
・10万円未満 ⇒ 1,000円引き
・10万円以上20万未満 ⇒ 2,000円引き
・20万以上 ⇒ 3,000円引き
STEP3-1. 検品(GLIDE)
メーカーより商品が到着次第、検品を行います。
+
ネック状態をスキャンにより可視化・数値化します。
そのデータを元に、何が鳴りを抑えたり弾きにくさを生んでいるか。
または、ベストなネックの反り、ベストなフレットのバランス等、そのギターの鳴りを最も引き出すポイントを見出します。
そして、フレット形成によりフレットのバランスを最適に整えることで、音を詰まらせたり鳴りを抑える要素を取り除き、どのポジションでも綺麗に鳴る状態へと導きます。
上の2段の画像は、フレット形成前(上段)と、フレット形成後(下段)です。
下部の灰色の部分が指板で、ネックの反りを表します。
逆反りの影響で、赤い折れ線(フレットの頂点を結んだ線)が、緑の曲線(弦の振幅)に干渉してしまっていましたが、ネックの反りをできるだけバランスを取った上でフレットを形成することで、フレットの頂点を結んだ線が、弦の振幅に沿ったキレイな曲線を描いています。
この状態へと改善することで、どのポジションを弾いても弦の振幅がフレットに当たらず、キレイな鳴りをえることができます。
もちろん、音詰まりなく弦高も下げられるようになります。
PLEKの詳細はこちら
+
PLEK で測定しシミュレートしたデータを元に、お客様のお好みの弦の種類とチューニングや弦高に合わせて、ナットとサドルを適正値に調整します。
下の画像は、弦のゲージとチューニング・弦高に対するナットとサドルの適正値とそれに対する現状とそのギャップを表したものです。
この実測値を踏まえながら、体感的にも弾きやすく感じられるように、かつお好みにフィットするように、クラフトマンが最終調整とセッティングを行います。
STEP4. 発送(GLIDE)
GLIDEにて検品(+調整)が終わり次第、発送いたします。
STEP5. 演奏をエンジョイ!(お客様)
状態の変化や調整が必要と感じた時は、いつでもご連絡ください。もちろん、定期チェックも大歓迎です!
お客様の声
谷山末広 様
Takamine PTU121C DBS
「パフォーマンスが向上したことに、正直驚きました!」
PLEKの感想
フレットが手にしっかりフィットする感覚と、今まで聞いたことがないストロークしたときの"鳴り"と"音の深さ"にまず驚きました。
強くカッティングやストロークをしてもビビリがなく、今まで出しにくかったハイコードの音もしっかり出ます。PLEKによって私のパフォーマンスが向上したことに、正直驚きました。
実は最近、長年愛用しているギターのちょっとしたズレやビビリといった不調にストレスを感じ、自分で調整するか専門会社に任せるか悩んでましたが、PLEKを選ぶつもりでいます。
もし、他のユーザーで同じような思いをしている方があれば是非PLEKを勧めます。
演奏スタイルのパフォーマンスが向上することは間違いありません。週末ギターを弾く楽しみがこの歳になっていっそう増えて楽しい限りです。有難うございました。
佐々木 栄一 様
Gibson Les Paul Junior Billie Joe Armstrong
PLEKされた新品を選んだ理由
Gibson等のギターでも初期にしっくりいかないことがあり、ギター工房に調整または取り替えを頼んだ経験がありました。そこで今回は、新品の Les Paul Junior Billie Joe Model を購入時に PLEK してもらうことにしました。オクターブチューニングできるタイプへのブリッジ交換も、合わせて依頼しました。
PLEKの感想
どの弦高もフィンガーボードのラディアスに沿って綺麗に揃って調整されており、非常に弾きやすく鳴りも良いと感じました。オクターブチューニングも完璧です。PLEK の考え方、手法も質問への回答の形で教えていただき、GLIDE さんにはお世話になりました。
新品のギターですとPLEKの代金が半額になり、ギター本体も結構値引きしてもらい、さらに後付けの部品も選んで安価に調達してもらいました。 完璧に調整された新品を手に入れる方法として、最善の選択と言えます。
スタッフからのコメント
弦を張った上でのネックの個性に合わせてフレットを整えることで、鳴りを抑える要素を取り除いております。デフォルトでは高めになっているナットや、交換した新品のブリッジをフレットの R に合わせて整えることで、楽に弾けるように調整いたしました。
佐々木様にはそれらの効果を実感いただけて、とっても嬉しく思います^^